カキドウシ

 

丸い葉と紫の小さな花がかわいいお花で、里山や生垣など多くの場所で目にします。

とても生命力と成長力が強いそうで、垣根も突き抜けるほど勢いが良いことから垣通し(カキドウシ)と命名されたそうで、丸い葉をお金に見立てて連銭草(レンセンソウ)と呼ばれたりするそうです。

食用や生薬などにも利用されるお花で、生のままでも食べらるそうです。
揉むと良い香りがして、サラダやパスタなどに添えられたり、和え物にしても美味しいです。

薬効では、子供の癇の虫の薬や尿道結石やなどに利用されているそうです。

開花時期 4月〜5月
花の色 淡紫色
草丈 5〜20cm
分類 シソ科カキドオシ属

ぽこりん

ぽこりん

20代の頃から長野県が大好きで、拠点も移して生活してます。 もっと多くの人に、長野県の魅力や素晴らしさを知ってもらいたく、また自分の思い出などの整理もかねてこのブログとnoteを始めました。 若い頃には、アウトドアを中心に楽しんでましたが、歳を重ねるにつれ草花や星空の美しさを楽しんだり、歴史や文化に触れる楽しみも少し増えてきました。 備忘録も兼ねて、街中や里山で見かけた草花の事を書いたり、大好きな長野、上田・別所、佐久などの観光地を中心に、長野県内の観光地や地元の人しか知らないような観光スポットやお店、長野県の不思議な風習や文化などを書いていく予定です。 観光マップなどには載っていない観光地や楽しみ方、その歴史背景なども紹介して行きます。 かなり、個人の趣味や嗜好に偏ったブログになるかと思いますが、旅行の参考になれば嬉しいです。

関連記事

特集記事

ぽこりん

ぽこりん

長野の地元民がオススメする、とっておきの観光情報や観光スポットの紹介。不思議な長野県民(信州)の文化や風土などもときどき発信してます。

最近の記事

  1. ニリンソウ

  2. ミツバツツジ

  3. オオアラセイトウ

TOP