ナヨクサフジ

 

道路脇や駐車場の隅など、様々な場所で見かける蔓性のお花で、繁殖力が強いので一面を覆うほどに生えている景色を目にすることもあります。

用途が多く、飼料に用いられたり、土壌改善や相性の良い植物と一緒に植えて成長を促進する為に利用されているそうです。

しかし、種子には毒性のある成分が含まれており、牛や馬などに中毒症状が出たり死亡したりするそうです。

開花時期 5〜8月頃
花の色 紫色
分類 マメ科ソラマメ属

ぽこりん

ぽこりん

20代の頃から長野県が大好きで、拠点も移して生活してます。 もっと多くの人に、長野県の魅力や素晴らしさを知ってもらいたく、また自分の思い出などの整理もかねてこのブログとnoteを始めました。 若い頃には、アウトドアを中心に楽しんでましたが、歳を重ねるにつれ草花や星空の美しさを楽しんだり、歴史や文化に触れる楽しみも少し増えてきました。 備忘録も兼ねて、街中や里山で見かけた草花の事を書いたり、大好きな長野、上田・別所、佐久などの観光地を中心に、長野県内の観光地や地元の人しか知らないような観光スポットやお店、長野県の不思議な風習や文化などを書いていく予定です。 観光マップなどには載っていない観光地や楽しみ方、その歴史背景なども紹介して行きます。 かなり、個人の趣味や嗜好に偏ったブログになるかと思いますが、旅行の参考になれば嬉しいです。

関連記事

特集記事

ぽこりん

ぽこりん

長野の地元民がオススメする、とっておきの観光情報や観光スポットの紹介。不思議な長野県民(信州)の文化や風土などもときどき発信してます。

最近の記事

  1. ネジバナ

  2. ミツバウツギ

  3. ナヨクサフジ

[PR]

TOP