オオキンケイギク

 

大金鶏菊

キバナコスモスとよく似たお花ですが、花弁の先端の形と葉の形が異なるので、見分ける時の目安になるかと思います。

草丈も少し低く40cm位から大人の腰丈より低いくらいです。

明治時代に日本に入ってきて、観賞植物として人気だったのですが、繁殖力が強く野生化して群落が増えて、他の植物の生態系に影響がある事が指摘され2006年に特定外来生物に指定され、駆除も行われているそうです。

※ 現在、栽培が禁止されてますので、ご注意ください。

開花時期 5〜7月頃
花の色 黄色
分類 キク科ハルシャギク属

ぽこりん

ぽこりん

20代の頃から長野県が大好きで、拠点も移して生活してます。 もっと多くの人に、長野県の魅力や素晴らしさを知ってもらいたく、また自分の思い出などの整理もかねてこのブログとnoteを始めました。 若い頃には、アウトドアを中心に楽しんでましたが、歳を重ねるにつれ草花や星空の美しさを楽しんだり、歴史や文化に触れる楽しみも少し増えてきました。 備忘録も兼ねて、街中や里山で見かけた草花の事を書いたり、大好きな長野、上田・別所、佐久などの観光地を中心に、長野県内の観光地や地元の人しか知らないような観光スポットやお店、長野県の不思議な風習や文化などを書いていく予定です。 観光マップなどには載っていない観光地や楽しみ方、その歴史背景なども紹介して行きます。 かなり、個人の趣味や嗜好に偏ったブログになるかと思いますが、旅行の参考になれば嬉しいです。

関連記事

特集記事

ぽこりん

ぽこりん

長野の地元民がオススメする、とっておきの観光情報や観光スポットの紹介。不思議な長野県民(信州)の文化や風土などもときどき発信してます。

最近の記事

  1. ネジバナ

  2. ミツバウツギ

  3. ナヨクサフジ

[PR]

TOP